何かミスしたり、悩み事があると、心が凹んでしまうときありますよね。
そんなとき、あなたは自分のこと責めたり嫌いになったりしてしまうことありませんか?
心が凹むときって
何か仕事でミスしたときや、人間関係でうまくいかなかったとき…
自分を責めたくなるようなときに心って凹みますよね。
まぁ簡単に言うと、罪を償いたい気持ちになるときに、心は凹みやすいのです。
自分にバツをすると前へ進めない!
何か自分の失敗でミスをしてしまった…
人に悪いことをしてしまった…
誰かを傷つけてしまった…
そんなときは素直に反省して謝ることも大切ですが、一番やってはいけないことは、自分のしたことをいつまでも許せずに、ずっと罪を償って生きていこうとすること。
ミスをすればするほど、罪を償うことが増えていく人です。
それではミスする度に、罪が重なりいつまでも自分を否定し続けて生きていくことになります。
ずっと、心が凹みやすいような環境で生きていかなければいけません。
そんな環境で生きている方はきっと、少しでも罪を償うために、「次は絶対にミスをしない!」と頑張る事柄が増えていきやすいんですよね。
ミスしないように努力することは、悪いことではありません。
しかしその分、常にプレッシャーとの戦いで過ごすことになるため苦痛を感じることも多くなります。
でもそれって…
「自分は頑張らないと人に迷惑をかける人」という肩書を自分で作ってしまっているってことなんです。
「前提が自分はダメやつ」のまま、プレッシャーをかけて生きるのは、心が凹むどころか潰れてしまいます。

すぐ凹むダメな自分にまるをすると楽になる!
これからは凹みたくない!
立派で前向きな自分を目指したい!
そんな目標がある方は、これからはミスして凹むダメな自分に【まる】をしてみてください。
まるというのは→許す
そんな自分を自分で許してあげるってことです。
今まで、頑張っても頑張っても立派な自分にはなれなかった…
前向きになれない、凹まない自分になれなかった…
その原因は、努力が足りなかったのではなくて自分が自分を否定し続けていたからかもしれません。
ミスする度に凹み、自分を否定し次からはミスをしないように、人に迷惑かけないように生きていく。
この考えや行動は、素晴らしい心がけのようにも見えますが返って前へ進めなくなってしまう方も少なくありません。
きっと、努力するやり方が違っただけかもしれませんね。
あなたが今まで苦しんでいたのは、ミスしてしまう自分や凹んでいる自分ではなく、自分が自分を責めてしまっていること、自分が自分を信じられなくなっていることが、辛く苦しかったのかもしれません。
もうそんなダメな自分を自分でまるをしてあげよう、許そうってことなのです。
そしたら、ふっと心は楽になるかもしれません。
自分が自分に安心を与えられるようになると、不思議とミスが減ったり凹むことも減っていきます。
凹む人は心が優しい証拠
凹みやすい人は、人に迷惑をかけないように、自分よりも他人のことをよく考えて行動できるような優しい人に多いです。
ただ、この自分よりも他人を優先してしまうようになってしまうのは、もしかしたら現代社会のルールによって縛られている可能性も高く、自分本来の意志を貫いて行動出来ていないだけかもしれません。
自分の意志を尊重出来なければ、物事すべてに対してプレッシャーがのしかかりストレスをかけやすく、ちょっとしたミスでも自分を責めてしまうことで、凹みやすくなってしまう。
この苦しいループを抜け出すためには、人のことを考える前に、まずは自分のダメなところを自分で「まる」して許す練習をしていってみましょうね。

コメント