40代50代60代ぐらいの女性ほど、残りの人生をどう過ごすか考えることもありますよね。
中には、「おばさんでも取れる資格が知りたい!」なんて思う人もいるでしょう。
こうした年齢と共に、人生やり直すかのような気持ちで、何か新しく資格を取ろうと考える女性は多いものなんです。
とはいえ、「もう年齢も若くもないし、今から取れる資格なんてあるんだろうか…。」なんて不安から悩んでしまうこともあるはずです。
そこで今回は、コスパが良いだけでなく、現実的で実用的なおすすめのおばさんでも取れる資格をご紹介していきます。
おばさんでも取れる資格(民間資格・通信編)
ここから紹介する資格は、学校に通わなくても通信で資格が取れてしまうだけでなく…。
民間資格なのに、実用的、生活の中でも役立ち、起業にも使えるオールラウンダーな資格です。
自分の興味のあるものや学んでみたいものがあるかチェックしてみましょう。
食育栄養コンサルタント資格取得講座
食育栄養コンサルタントは、食事のプロフェッショナルです。
食に関する基礎を学び、栄養バランス、安全な食材の見分け方など、様々な視点から食についての知識が学べます。
資格取得後は、食や栄養に関する指導をすることもできます。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
難易度(難←→易) | ★★★★☆ |
コスパ度 | ★★★★☆ |
※★5段階評価【★→1点】
食育栄養コンサルタントの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
チャイルドコーチングマイスター資格取得講座
チャイルドコーチングマイスターは、子供との信頼関係を築くためのスキルを学べます。
また、子供の個性を尊重していき明るい未来を育てるような素敵な資格なんです。
資格取得後は、子育てなどの子供に関する教育のプロとして指導を行うこともできます。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
難易度(難←→易) | ★★★★☆ |
コスパ度 | ★★★★☆ |
※★5段階評価【★→1点】
チャイルドコーチングマイスターの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
マナーインストラクター資格取得講座
マナーインストラクターは、その名の通りマナーを学ぶ資格です。
以外にも、正しいマナーを知らない人は多いと言います。
様々な場面での正しいマナーを学び身に付けることで、生活の中でも品のある人間性を作り上げることにも役立ちます。
資格取得後は、就職活動などのマナー講師として活躍する人もいるそうです。
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
難易度(難←→易) | ★★★★☆ |
コスパ度 | ★★★★☆ |
※★5段階評価【★→1点】
マナーインストラクターの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
片付け収納スペシャリスト資格取得講座
片付け収納スペシャリストは、片付けのプロです。
基礎的な片付け術から、片付けの心構えや考え方などを学びます。
散らかった部屋や空間を自在に操るような知識が得られるので、プライベートでも役立ちます。
資格取得後は、片付け収納のプロとして家事代行などで役立てている人も多いそうです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
難易度(難←→易) | ★★★★☆ |
コスパ度 | ★★★★☆ |
※★5段階評価【★→1点】
片付け収納スペシャリストの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
リンパ&セラピースペシャリスト資格取得講座
リンパ&セラピースペシャリストは、リラクゼーションのプロですね。
リンパに特化した施術の他にも、生理学や解剖学のような基礎的な身体のことも学びます。
施術を通して、自分のため大切な人にも癒しを与えることができるようになります。
資格取得後は、リラクゼーションサロンに就職したり自宅でサロンを開く人も多いです。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★★☆☆ |
コスパ度 | ★★★★★ |
※★5段階評価【★→1点】
リンパ&セラピースペシャリストの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
アロマ&ケアスペシャリスト資格取得講座
アロマ&ケアスペシャリストは、アロマの専門家ですね。
アロマに関する知識を学び、人々の心身共にアロマの良さを伝えることができます。
資格取得後は、アロマサロンなどに就職する人もいれば、自宅でアロマ教室を開く人もいます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★★☆☆ |
コスパ度 | ★★★★★ |
※★5段階評価【★→1点】
アロマ&ケアスペシャリストの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
ヨガインストラクター資格取得講座
ヨガインストラクターは、ヨガのプロフェッショナルですね。
ヨガの理論から実践まで学び、そのスキルを健康体操の一つとして人に指導することもできます。
資格取得後は、フィットネスジムなどでヨガ講師として活躍する人もいれば、自宅や公民館などでヨガ教室を開く人もいます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★★★☆ |
コスパ度 | ★★★★★ |
※★5段階評価【★→1点】
ヨガインストラクターの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
メンタルヘルス・スペシャリスト資格取得講座
メンタル・スペシャリストは、心を落ち着かせるプロですかね。
ストレスと上手く付き合う方法を学ぶことができます。
自分のメンタルケアとしても役立ちますし、人の悩みや相談を聞くことにも役立ちます。
資格取得後は、ストレスに関する悩みがある人に向けて指導ができます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★★☆☆ |
コスパ度 | ★★★★★ |
※★5段階評価【★→1点】
メンタルヘルス・スペシャリストの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
マインドフルネスコンサルタント資格講座
マインドフルネスコンサルタントは、瞑想のプロとも呼ばれています。
瞑想の中で、今の自分と向き合うことで、本来の自分を取り戻すようなスキルが学べます。
一つのメンタルケアとしても、マインドフルネスは人気が高まってきています。
資格取得後は、マインドフルネスを使った瞑想教室などを開く人が多いです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
難易度(難←→易) | ★★★★☆ |
コスパ度 | ★★★★☆ |
※★5段階評価【★→1点】
マインドフルネスコンサルタントの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
風水&パワーストーンコンサルタント資格講座
風水&パワーストーンコンサルタントは、風水とパワーストーンの専門家的な存在です。
女性にも人気のスピリチュアル系の資格ですね。
風水やパワーストーンの歴史や基礎知識を学べるので、生活場面でも運気を上げる行動が分かってきます。
資格取得後は、風水師やパワーストーン専門家として指導をしている人も多いです。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★★☆☆ |
コスパ度 | ★★★★☆ |
※★5段階評価【★→1点】
風水&パワーストーンコンサルタントの資格の良いところ |
|
こちらの資格の詳細は後半で |
通信資格を取るならfoemie
おばさんでも取れる資格(通信編)で紹介してきた資格は、どれもformieから受講が可能です。
もちろん、formieで取れる資格は取得までの時間や費用などのコスパも良いため、ある程度の年齢に入ったおばさんでも簡単に取れる資格ばかりなんでおすすめです。
本気の人向け!おばさんでも取れる資格(国家資格編)
ここからは、ちょっと難しいけど、頑張ればおばさんでも取れる資格をご紹介していきます。
どれも、国から認められた国家資格なので一生使える資格とも言えます。
介護福祉士
介護福祉士は、介護のプロです。
資格取得には、実務経験または養成施設などで、介護の知識、介護技術を学ぶ必要があります。
活躍の場は、病院、障がい者施設、老人ホームなどの福祉施設が中心となることが多いです。
介護業界は、人材不足が問題になっている施設も多くシニア層などでも活躍されている人は多いとされています。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★★★☆ |
コスパ度 | ★★★☆☆ |
※★5段階評価【★→1点】
受験資格 | ①実務経験3年+実務者研修(450時間) ②福祉系高校 ③養成施設(専門、大学など) |
国家試験合格率 | 72.3%(第34回介護福祉士国家試験合格発表) |
歯科衛生士
歯科衛生士は、人々の歯や口腔の健康をサポートするプロです。
資格取得には、養成学校(専門学校など)で歯科治療に関するあらゆることを学ぶ必要があります。
資格取得後は、歯科医院などで歯科予防処置や歯科診療の補助業務を行うことが多いとされています。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
難易度(難←→易) | ★★★★☆ |
コスパ度 | ★★★☆☆ |
※★5段階評価【★→1点】
受験資格 | 歯科衛生士養成機関を卒業 (専門学校、短期大学、大学など) |
国家試験合格率 | 95.6%(第31回歯科衛生士国家試験の合格発表) |
保育士
保育士とは、乳児から小学校入学前の子どもを対象に、保護者の代わりに子育て(保育)をする仕事です。
資格取得には、指定された養成学校または実務経験にて保育に関する知識を学ぶ必要があります。
資格取得後は、保育園(保育所)を中心に働く人が多いですが、児童養護施設や障がい児施設などの福祉施設で活躍することもあります。
年齢関係なく働けることや保育士が人材不足なところも多いために、シニア層などの保育士需要も今後高まるのではないかと予測できます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★☆☆☆ |
コスパ度 | ★★★☆☆ |
※★5段階評価【★→1点】
受験資格 | ①指定養成学校卒業(専門学校、大学など) ②実務経験2年以上 |
国家試験合格率 | 24.2%(保育士試験令和2年度) |
宅地建物取引士
宅地建物取引士とは、不動産取引のスペシャリストとも言われています。
幅広い業界で活躍できることや収入も安定しやすい業界でもあるために、年々受験する人も多い資格としても有名です。
また、宅地建物取引士の資格取得には、受験資格が必要ないところも人気な理由です。
誰でも年齢関係なく受験できて合格することができれば、宅地建物取引士の国家資格がもらえます。
しかしながら、独学で学ぶとなると相当な勉強量を要するので大変なのは事実です。
資格取得後は、不動産だけでなく、金融、建設業界などでも活躍する人が多いとされています。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★☆☆☆ |
コスパ度 | ★★★★★ |
※★5段階評価【★→1点】
受験資格 | なし |
国家試験合格率 | 15~17% |
行政書士
行政書士は、国民と行政のパイプ役を担う専門家なんて言われることもある仕事です。
仕事内容は、主に行政への許認可申請が必要な書類の作成や相談業務などを行います。
とても難しい国家資格ですが、行政書士は受験資格が必要ないところがおすすめポイントです。
おばさんとか年齢関係なく誰でも行政書士の国家試験を受験することが可能です。
学びを得ることや勉強することが好きな人なら、一度挑戦してみても良い資格かもしれません。
資格取得後は、独立して行政書士として活躍する人が多いです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
難易度(難←→易) | ★☆☆☆☆ |
コスパ度 | ★★★★★ |
※★5段階評価【★→1点】
受験資格 | なし |
国家試験合格率 | 11.18%(令和3年度) |
旅行業務取扱管理者
旅行業務取扱管理者は、旅行業務に関する事務作業、旅行の企画やイベント制作など、旅行に関する業務を管理する監督みたいな役割を持った資格です。
旅行が好きな人にはおすすめの資格かもしれません。
また、この旅行業務取扱管理者は国家資格なのに、受験資格が必要ありません。
おばさんとか年齢や経験年数など関係なく、誰でも受験可能なので挑戦してみるのもおすすめです。
資格取得後は、旅行会社や旅行代理店の他にも、航空会社、ホテル、観光案内の窓口など幅広く働ける環境になります。
おすすめ度 | ★★★★★ |
難易度(難←→易) | ★★★☆☆ |
コスパ度 | ★★★★★ |
※★5段階評価【★→1点】
受験資格 | なし |
国家試験合格率 | 総合:10~20% 国内:30~40% |
おばさんでも取れる資格なら現実的で実用的なものを選ぼう
ここまで、様々な資格をご紹介してきました。
自分に合いそうな資格がありましたか?
世間的に40代を超えたぐらいから、おばさんと言われてしまうことも多くなります。
そんなおばさんと呼ばれる年齢に差し掛かったぐらいから、今後の人生を考えて資格を取ろうとする人も増えるでしょう。
中には、おばさんにはどんな資格が取りやすく役立つのか気になる人もいますよね。
せっかく資格を取るなら、今回ご紹介したような現実的で実用的な資格を優先して取ることをおすすめします。
具体的には、
- 生活の中でも役立つ資格
- 自分のため誰かのためにも使える資格
- 将来性もある資格
この辺に当てはまるものがベストです。
現実的であって実用的な資格ほど、取って損ないですからね。
せっかく資格取るなら起業することができるものもおすすめ
おばさんになってから資格を取るなら、現実的で実用的な役立つものを取ろうと話しましたが…。
せっかくなら、起業することもできるような資格がおすすめです。
おばさんぐらいの年齢になってから資格を取って起業する人も、今の世の中にはたくさんいます。
もしも、専業主婦や子供も大きくなってきて時間があるなら、取った資格を活かして自分の仕事を起業してみるのも人生やり直しにもってこいなんです。
費用は最小限に抑えよう!資格は通信講座で取るべき理由
40代以降で資格を取ろうと思っているなら、あまり費用をかけるのも怖いですよね。
なるべくは、コスパ良く資格を取りたい人も多いはずです。
そうしたときにおすすめなのが、通信講座です。
正直、学校に行くような資格は国家資格が多く、取得するのが難しいものばかりです。
また、学校で資格を取るとなれば、それなりな時間を要しますし、お金もかかります。
さすがに、そこまでやる気になれる人もいないですよね。
ある程度の年齢になってから資格を取るなら、通信講座のような自分の都合良い時間で学べるものがおすすめです。
通信講座は、少ない時間と費用で資格が取れるのも良いところなんです。
通信だからと言っても、仕事にも生活にも使える良い資格はたくさんあります。
とにかく時間も費用も抑えたい、現実的で実用的な資格が欲しい、そんな人ほど通信講座をおすすめします。
まとめ
このように、おばさんからだって行動さえできれば、どんな資格だって取れます。
せっかく取るなら、現実的で実用的な資格、生活に役立つ資格、仕事や起業にも使える資格を選ぶことをおすすめします。
今回ご紹介したおすすめの資格の中に、自分に合いそうなものがあったなら挑戦してみてくださいね。
この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。