「アロマセラピストに転職したいけど、40代から始めるのは年齢的にも無理かなぁ…。」なんて悩んでいる人もいますよね。
こうした年齢を気にして、やりたいことに挑戦できなくなってしまう人って多いですよね。
でも、せっかくやりたいことがあるのに諦めてしまうのはもったいないです。
そこで今回は、その辺の年齢によるセラピスト事情について、実際に元サロン経営をしてきた経験を持つ私が答えていきます。
アロマセラピストは40代から目指しても遅くない!年齢関係なし
結論から言えば、40代からアロマセラピストを目指してたって問題ありません。
まったくもって、遅いなんてこともありません。
私もセラピスト業界は長く多くの人を見てきましたが、40代からアロマセラピストを始めた人なんてたくさんいました。
もちろん!
アロマなどのサロン勤務となったら、エリアによっては就職のときに若い世代のほうが有利なこともありますけどね。
でも、就職先もあまり細かく選ばなければ、40代からでも雇ってくれるところはたくさんあるので安心してください。
面接で、〝やる気〟や〝落ち着き〟を見せられれば、年齢関係なく採用してくれるサロンもあるでしょう。
実は、40代のアロマセラピストは需要がある
実際に現場に出ると分かりますが、意外にアロマサロンを利用されるお客さんの多くは40代ぐらいの主婦層だったりするんですよね。
40代ぐらいの年齢になると子供もある程度は大きくなりますよね。
そのため、自分の時間が作れるようになる人も増えてくる時期です。
何より、身体の不調や老いを感じやすくなる時期でもあります。
こうしたアロマによる健康や美容にお金や時間をかけるようになりやすい年代でもあるんです。
そんな40代の主婦層のお客さんが多いサロンほど、対応するアロマセラピストが若すぎると噛み合わないことってあるんですよね。
どうしても、ジェネレーションギャップが発生したりするからです。
そうなんです。
意外にアロマサロンは、40代のアロマセラピストの需要が高いんです。
だから、40代からアロマセラピストを目指しても問題ないんですよ!
40代からアロマセラピストを始めるなら自宅サロン開業もおすすめ
自分の知り合いのセラピストを見ていて思ったのが、40代からアロマセラピストを目指す人のほとんどは独立する人が多いんですよね。
そこで、サロンを経営している私からのアドバイスです。
もしも、将来的にアロマサロンの独立を考えているなら、自宅サロンから始めることをおすすめします。
なぜ、自宅サロンが良いのか?
これは、独立するにあたって一つ知っておいてほしいことがあります。
アロマサロンを独立しても生活していけるほどの売上があるセラピストは、ほんの一握りなのが現実です。
原因は、こうしたアロマやリラクゼーションサロンの需要は高くライバル店が多いからです。
ほとんどのサロン経営者が、「集客するのも一苦労…。」なんて悩んでいるんですね。
お客さんを集められずに売上がなく、どんどん潰れていっているアロマサロンも多い。
こういったサロン経営において、廃業する原因の一つはお店の家賃が払えなくなることなんです。
アロマやリラクゼーションサロンなどの維持費で一番お金がかかるのは、この家賃(テナント代)です。
だから自宅サロンであれば、この家賃を浮かすことができます。
維持費に家賃がないだけでも、純利益は上げやすくなる。
独立しても、廃業する確率もグンと下がるんです。
何より自宅サロン開業をおすすめする理由には、他にもあります。
それは、自由度が違うことです。
責任者でもある代表が自分になるため、自分のやりたいように好きな仕事ができます。
お給料も頑張り次第では、就職するよりも何倍ももらえるかもしれない夢もあります。
就職して雇われるよりも、まったく自由度が違いますよね。
もしも、40代からアロマセラピストになろうとしている人は、結婚していて持ち家がある人なら自宅の一部を使ってサロンを独立するのもありですよ。
こうした自分らしく楽しく自由に仕事ができる環境ほど、アロマセラピストのやりがいも感じやすいでしょうからね。
アロマセラピストを目指すにあたって年齢よりも気にするべきこと
アロマセラピストを目指すにあたって、40代とか年齢よりも気にするべきことが他にあります。
中でも、以下3つのことは意識して過ごすことが、アロマセラピストとして生きていくためには重要になってきます。
自分自身の心と身体のケアは忘れずに
このアロマセラピスト業界は、実力社会のところもあったり体力だって必要です。
そのため、心身共に疲れてしまう人も多いんです。
この自分自身の心と身体のケアができない人ほど、体調を崩しやすく仕事を辞めてしまいやすい傾向があるんですね。
長くアロマセラピストとして生き続けていきたいなら、自分自身の心と身体のケアも忘れないようにしましょう。
日頃から、
- ゆっくりお風呂に入って癒される。
- 栄養バランスを考えた食生活を意識して過ごす。
- プライベートでは好きなことをしてストレス発散する。
- 適度に運動して汗をかく。
など。
プロとして、いつでも心と身体を良い状態に保つことを心がけていきましょう。
現状に満足せずにいつまでもスキルを磨き続けること
アロマセラピストは、実力社会なところがあると少し話しましたが…。
実力があるものほど、お客さんからの支持を得やすいためです。
若かろうがベテランだろうが、年齢なんて関係ないんですよね。
年齢よりも、お客さんから信頼信用されるアロマセラピストになれるかが大切なんです。
お客さんから信頼信用を勝ち取るには、現状に満足せずに自分を磨き続けることが重要です。
たくさん勉強して知識を増やして、たくさん施術を練習すること。
その努力は、結果としてお客さんの安心に繋がります。
より上を目指して自分を磨き続けていける人ほど、お客さんからも長く愛されるアロマセラピストになるでしょう。
やりがいを見つけること
何事もやりがいを見つけることができなければ、モチベーションは高まりません。
なんだかんだアロマセラピストの仕事も大変なことが多いです。
中には、悩むことや壁にぶつかることもあるでしょう。
でも、やりがいさえ感じていれば、どんなに辛くても長く続けていきたくなるような素敵な職業でもあるんですね。
そのため、自分にとってのアロマセラピストのやりがいを見つけていくことも忘れないようにしましょう。
こちらの記事も読み合わせるとおすすめ

まとめ
このように、アロマセラピストを目指す上で年齢なんて関係ありません。
むしろ、アロマサロンを利用するお客さんの年齢層を考えれば、40代のアロマセラピストは需要が高く喜ばれます。
また、持ち家がある人に関しては、自宅サロンを開業することもおすすめ!
自由に自分らしく稼いでいけるような仕事スタイルにするのも楽しいですよ。
年齢なんて気にせずにやりたいことに挑戦して、素敵なアロマセラピストになってください。
応援しています。
また、今回ご紹介したアロマセラピストを目指すにあたって年齢よりも気にするべきことも大切なことなので参考の一つにしてみてくださいね。
この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。