記事内に広告を含む場合があります。

アロマセラピストを40代から始めても遅くない!元サロン経営者が現状や年齢より大切なことまで解説

アロマセラピストが女性のお客さんの背中を施術している画像セラピストの裏話
【PR】スピちゃんねる推薦
  \生涯役立つ情報が今だけ無料/
\すでに10000人以上が無料登録中/
ーこの無料特典で得られることー
自分のスピリチュアルな才能を知れる
❷天然石とチャクラを繋げられる
❸高い波動を感じる瞑想ができる
※さらに今この3つの特典以外に〝魂の傷を癒やす動画もプレゼント中〟です
\スピちゃんねる公式LINE開始/
◆友達登録された人のみ無料特典◆
〇9割が知らない願いの叶え方を曝露
〇生涯役立つスピリチュアル情報プレゼント
〇超絶ツイてる自分作り!定期的に超強力な運気上昇の女神の待ち受け画像をプレゼント

友だち追加

「アロマセラピストとして転職したいけど、40代から始めるのは年齢的に遅いかなぁ…。」なんて悩んでいる人もいますよね。

 

こうした年齢を気にして、やりたいことに挑戦できなくなってしまう人は多いでしょう。

でも、せっかくやりたいことがあるのに諦めてしまうのはもったいないです。

 

そして、アロマセラピスト業界も年齢は様々です。

40代だろうが50代だろうが、いつから始めようと遅くはありません。

 

そこで今回は、その辺の年齢によるアロマセラピストの現状について、実際に元サロン経営をしてきた経験を持つ私が答えていきます。

 

スポンサーリンク

アロマセラピストは40代から始めても遅くない!年齢関係なし

結論から言えば、40代からアロマセラピストを目指してたって問題ありません。

まったくもって、遅いなんてことはないんです。

 

自分自身もセラピスト業界には長くいたので、同業者として多くのアロマセラピストとも知り合ってきましたが、40代からアロマセラピストを始めた人なんてたくさんいました。

 

もちろん、アロマサロンなどに就職ともなれば、都心部などエリアによっては若い世代のほうが有利なこともありますけどね。

 

ただし、就職先もあまり細かく選ばなければ、40代からだろうが雇ってくれるアロマサロンはたくさんあるので安心してください。

 

面接で、やる気や落ち着きを見せられれば、年齢関係なく採用してくれるアロマサロンはいくらでもあるでしょう。

 

アロマセラピストは40代からでも需要が高い理由

アロマセラピストを40代から始めたところで遅いのではないかと不安な人に朗報です。

実際に現場に出ると分かりますが、実はアロマセラピストは40代からでも需要が高いんです。

 

理由としては、以下2つの需要があるためです。

 

アロマサロンの客層のほとんどは40代主婦層が多い

アロマサロンの現場を知っている人ならうなずいてくれるかもしれませんが、アロマを利用するお客さんの多くは20代女性に次いで40代ぐらいの主婦層も多いです。

 

これは、40代ぐらいの年齢になると子供もある程度大きくなっていることが多いので、時間やお金に余裕が出てくる時期なためです。

 

何より、40代ぐらいから身体の不調や老いを感じる人も多いため、美容やアンチエイジングを真剣に考えるようになる歳でもあります。

 

そのため、アロマサロンは、40代ぐらいからの主婦層のお客さんが主体になりやすいため、同年代でもある40代のアロマセラピストの需要は高いんです。

 

お客とアロマセラピストの年齢が近いほうが、当然と話が合い盛り上がることも多く、リピーター獲得にも大きく影響しますからね。

 

採用するアロマサロン側としても、お客さんの年齢層とマッチしやすい40代のアロマセラピストは貴重な存在として見ていることもあるんです。

 

人生経験を積んでる年齢のほうが安心できる

アロマサロンは、20代30代ぐらいの女性が働いているイメージを持っている人もいるでしょうが、店舗によってはそんなことはありません。

 

店長やスタッフ含めて40代ぐらいが平均なことも多かったりします。

 

また、採用する経営者の考え方にもよりますが、20代30代ぐらいのアロマセラピストよりも40代ぐらいのアロマセラピストのほうが安心感があるんですよね。

 

これは、年齢がある程度いっているほうが、様々な人生経験を積んできているために大人としての礼儀やマナーがしっかりしていることが多いためです。

 

実際に、知り合いのアロマ経営者や自分自身も同じ考えですが、若いアロマセラピストほど採用するのには勇気がいります。

 

年齢が若いアロマセラピストほど、人生経験が浅いため、

  • ちょっとしたことでやめてしまう。
  • 正しい接客マナーを知らずお客さんを不快にさせてしまう。
  • 大きなミスをしてしまう。

こうした責任感に欠ける行動やリスクを冒してしまうこともあります。

 

スタッフ教育の問題もありますが、よくお店に声が小さい若い店員や態度の悪い若い店員っていますよね。

 

もちろん、これが若いアロマセラピストすべてに当てはまると言っているわけではありませんけどね。

 

ただ、経営者側の視点としては、なるべくお店の評価を落とさない安心できる人材を採用したいんです。

 

そのため、採用するなら人生経験が長い40代ぐらいの安心感あるアロマセラピストを探しているお店は多いと思っておきましょう。

 

アロマセラピストを40代から始めるなら自宅開業がおすすめ

いくらアロマセラピストは40代でも需要があると説明したところで、本当に就職できるのか、本当に若い職員と上手くやっていけるか不安な人もいますよね。

 

そんな年齢を気にして不安になりやすい人は、自宅開業がおすすめです。

 

実際に、自分の知り合いのアロマセラピストを見ていても、アロマセラピストを40代から始める人の多くは自宅サロンを開業して独立しています。

 

これは、自分自身が代表になれば、年齢を気にすることなく自分の好きなように働けるためです。

 

また、自宅開業がおすすめな理由は、40代ぐらいだと結婚して家を持っている人もいますよね。

その自宅の一室を使って開業をすることができれば、家賃代(テナント代)が浮きます。

 

お店を経営するにあたって家賃がないのは、本当に大きいことです。

アロマサロンの仕事は、アロマオイルや施術台やタオルなど以外に経費がかかりません。

 

お店を開くと言っても、あまりお金がかけずとも開業することができる業界なんです。

 

もちろん、ライバル店も多いリラクゼーション業界なので、経営を成り立たせるのは簡単なことではないでしょうが、自宅開業なら借金するほどのリスクも低いでしょう。

 

もしも、結婚していて自宅がある人なら、自宅開業としてアロマサロンを開いてみることも考えてみましょう。

 

年齢を気にせず、自分の好きなようにアロマセラピストとして働いていけるでしょうからね。

 

アロマセラピストを始めるにあたり年齢よりも気にするべきこと

アロマセラピストを始めるにあたって、40代とか年齢よりも気にするべきことがあります。

中でも、以下3つのことは、アロマセラピストとして生きていくためには重要です。

 

自分自身の心と身体のケアは忘れずに

このアロマセラピスト業界は、実力社会でもありますし、体力だって必要です。

そのため、心身共に疲弊してしまう人も多かったりします。

 

日頃から自分自身の心と身体のケアができないアロマセラピストは、体調を崩してしまいやすく仕事を辞めてしまう傾向もあるんですね。

 

40代ぐらいから始めるなら、なおさら体調管理は必要となってきます。

 

もしも、長くアロマセラピストとして生き続けていきたいなら、自分自身の心と身体のケアも忘れないようにしましょう。

 

日頃から、

  • ゆっくりお風呂に入って癒される。
  • 栄養バランスを考えた食生活を意識して過ごす。
  • プライベートでは好きなことをしてストレス発散する。
  • 適度に運動して汗をかく。

など。

 

プロとして、いつでも心と身体を良い状態に保つことを心がけていきましょう。

 

現状に満足せずにいつまでもスキルを磨き続けること

アロマセラピストは、実力社会と少し話しましたが…。

これは、実力ある人ほど、お客さんから支持(リピート)を得やすいためです。

 

若かろうがベテランだろうが、年齢なんて関係ない業界でもあるんですよね。

年齢より、お客さんから信頼信用されるアロマセラピストになれるかが大切なんです。

 

お客さんから信頼信用を勝ち取るには、現状に満足せず自分を磨き続けることが重要です。

いつまでも、勉学に励み知識を付け施術スキルを磨きましょう。

 

その努力は、結果としてお客さんの安心に繋がります。

 

いつまでも上を目指して自分を磨き続けていける人ほど、お客さんからも長く愛されるアロマセラピストになりますからね。

 

やりがいを見つけること

何事もやりがいを見つけなければ、仕事へのモチベーションは高まりません。

 

アロマセラピストの仕事もやりがいを見つけなければ、苦痛な仕事になってしまう人は多いんです。

 

アロマの仕事を通して、悩みや大きな壁にぶつかることは必ずあります。

 

でも、やりがいさえ感じていれば、どんなに辛いことがあっても乗り越えることができて長く続きます。

 

そのため、自分にとってアロマセラピストとしてのやりがいを見つけていくことは忘れないようにしましょう。

 

アロマセラピストを始めるにあたって年齢に関するよくある質問

最後に、アロマセラピストを始めるにあたって年齢に関するよくある質問に対しても回答していきたいと思います。

 

年齢制限はありますか?

アロマセラピストに年齢制限は、基本はありません。

しかしながら、就職となると、年齢によっては採用が難しくなる可能性はあるでしょう。

 

年齢によってデメリットはありますか?

20代30代のアロマセラピストに比べて、40代50代のアロマセラピストのほうが体力的にも厳しいデメリットは出てくるでしょう。

 

アロマの施術は、コース内容や施術時間にもよりますが、立ち仕事でもあるため足腰にもきますし、身体全体を使っての施術もあるため全身疲れます。

 

体力作りや健康管理ができないと、年齢が高い人ほど体調を崩すデメリットはあるでしょう。

 

どんな年齢層のお客さんが多いですか?

アロマサロンを利用するお客さんの年齢層は、地域やアロマサロンの打ち出している色によっても変わります。

 

基本的には、20代女性の利用が多いとされていますが、積極的潜在需要(アロマの必要性を感じる年齢層)としては、次いで40代女性の利用が高くなりやすいと言われています。

 

こちらのアンケート調査では、40代女性の積極的潜在需要は21%とい高値う高値が出ています。

表2 今後の利用意向

引用:J-Net21

 

また、個人的に見ても、リピーターとして長く通い続けてくれるお客さんのほとんどは、お金や時間の余裕のある40代以降の女性が多くなりやすい印象です。

 

まとめ

このように、アロマセラピストを始めるにあたって40代だから遅いとかはありません。

 

逆に、アロマサロンを利用するお客さんの年齢層を考えたら、アロマセラピストは40代ほど需要が高く喜ばれることも多いです。

 

また、結婚して持ち家がある人などは、自宅サロンを開業することもおすすめです。

自由に自分らしくアロマセラピストとして働けるので、やりがいもあるでしょう。

 

年齢なんて気にせずにやりたいことに挑戦して、素敵なアロマセラピストになってください。

応援しています。

 

また、今回ご紹介したアロマセラピストを始めるにあたり年齢よりも気にするべきことも大切なことなので参考の一つにしてみてくださいね。

 

この記事が、少しでも誰かの役立つ情報になっていれば嬉しいです。

error:Content is protected !!