過去の私は、アメブロのアクセスが増えなくて悩んでいました。
1日のアクセスが平均50以下でしたが…。
様々な方法を使ってアクセス数をアップさせる方法を考え実践してからは、1日の平均アクセス数が300~500PVにまでアップ!
今回は、そんなアメブロのアクセス数をアップさせる方法を、初級~上級編までご紹介します。
アメブロの基本機能を使ったアクセス数アップ術【初級者編】
アメブロの基本的な機能だけを使って、アクセス数を無理やりアップすることができるのをご存知でしょうか?
もしもまだしていないのであれば、是非いまからでも取り掛かれるので、実践してみましょう。
1日300人の記事にいいねを押す
アメブロでは、1日300回のいいねが押せます。
いわゆる1日に300人のブロガーの記事にいいねを押すことができるということ。
他人の記事にいいねを押すことで、自分のブログの存在をアピールすることができるので、必然とアクセス数がアップする傾向があります。
だいたい300人の記事にいいねを押すと、100~200PVぐらいアクセスもアップが見込めます。。
人気ブロガーにコメントする
読者登録数が多い人気ブロガーは、1日のアクセス数も桁違いなので、コメント欄を確認するひともたくさんいます。
この桁違いな人気ブロガーのアクセス数を利用して、コメント欄に目立つコメントをすることで自分の存在をアピールし、アクセス数を無理やり引っ張ってきてみましょう。
コメントは一度書き込むと永久に残るので、人気ブロガーのコメント欄を回ってコメントをすればするほど、雪だるま式にアクセス数は増えやすくなっています。
リブログで認知度を広める
リブログは、最も簡単に自分のブログの認知度を拡散できる方法です。
しかしアメブロのリブログは、よほど良い記事を書かないと、なかなかしてもらえるものではありません。
そんな問題点を解消するために、リブログしてもらい環境にするために返報性の法則を使いましょう。
具体的には、他人のブログ記事をリブログしていくだけです。
ひとは、何かをされたら、お返ししたくなるもの。
この返報性の法則を使えば、リブログを返してくれるひともでてくるので、自身のブログの記事が拡散されやすくなりアクセス数も増えていく仕組みです。
他の記事も読んでもらえるように工夫する
記事の中に、他のおすすめの記事も紹介してクリックの誘導をすることで、複数の記事を見てもらうきっかけを増やしましょう。
10人にブログを読んでもらえても、1人1記事しか見てもらえなければ、アクセス数は10PVしか増えません。
でも他の記事をおすすめすることで、1人につき複数の記事を読んでもらえれば、PV数は数倍アクセスアップを目指せます。
SNSからの流入を狙う【中級者編】
今では、TwitterやInstagramなどSNSを利用されているかたは、驚くほど多いです。
何よりSNSの良いところは、気軽に情報をたくさんのひとに発信できるだけでなく、メッセージによるやりとりだってできます。
当然うまく使えれば、自分のアメブロを宣伝してアクセス数をSNSから引っ張ってくることもできます。
私自身、Twitterを利用して自身のアメブロを宣伝しています。
Twitterのフォロワー数が増えていくと同時に、毎月アメブロへのアクセス数もアップしています。
SNSからアメブロへのアクセス数アップさせる方法
SNSからのアクセスを増やしたいなら、一番おすすめはTwitterです。
Twitterの拡散力は、今ある情報発信するツールの中ではダントツだからです。
アメブロで記事を更新する際は、Twitterにも記事URLを添付してツイートしてみましょう。
このようにアメブロの最新記事や過去の記事まで、毎日定期的にツイートしていれば、Twitterから直接アクセス数を引っ張ってくることができるのでアクセスアップに繋がります。
当然、Twitterのフォロワーもコツコツ集めて行けば、大きなアクセス数を増やすことも可能になっていきます。
是非、まだTwitterを使っていないひとは始めてみましょう。
※特別に、大きくアクセスアップできる裏技的なツイートもご紹介します。
以下の参考ツイートのような拡散イベント型のツイートを作成します。
アメブロで拡散させたい記事のURLも一緒にツイート内に忍ばせておけば、フォロワーが増えるだけでなくアクセスを増やすこともできます。
【拡散する参考ツイート】
Twitterのフォロワーを増やす方法を知りたい方はこちら↓
検索流入からのアクセスを狙う【上級者編】
検索流入からのアクセスというのは、検索サイト(Google・Yahoo!など)から直接アクセスを引っ張ってくるという意味です。
本来アメブロで得られるアクセスのほとんどは、アメブロを利用している方からのアクセスばかりですよね。
実はそれでは、大きくアクセスを増やすのには範囲が狭すぎて効率的ではありません。
今後、大きなアクセス数を効率的に求めたいのであれば、アメブロで書いた記事を何かしらのキーワードで検索(Google・Yahoo!)に上げることが大切です。
どういうこと?なんてイメージがまだ湧いていないひともいると思いますので、検索流入によるアクセスがどのようなものか、どれだけすごいかを説明します。
あなたは普段何か調べものをするときに、GoogleまたはYahoo!などのキーワード検索機能を使いませんか?
例えば、最近まで話題だった流行りのタピオカを調べたいとき、以下の写真のようにGoogleで「タピオカ」と検索するかたは多いはず。
Googleで「タピオカ」と検索してみると、
このようにタピオカに関する情報が書かれている記事がたくさんでてきます。
きっとあなたは、1ページの最初に表示されている記事をクリックして見にいきませんか?
このように、調べたキーワードを検索にかけてヒットした記事の中からクリックされてアクセスされることを検索流入と言います。
要するに、自分の記事が検索(Google・Yahoo!)にヒットしてクリックされればアクセスが増えるということです。
では、この検索からのアクセス流入が、どれぐらいすごいのかというと…。
今回のように、もしも「タピオカ」というキーワードで検索結果の上位に、自分の書いた記事が上がってくると、どれぐらいのアクセスが増えるのか検証してみましょう。
これは月に、タピオカというキーワードがどれぐらいの方に検索されているのか、ツールを使ってタピオカの検索ボリュームを調べてみるとわかります。
結果はこちら↓
このタピオカというキーワードの検索ボリュームを見るとわかりますよね。
要するに、あなたがもしもアメブロでタピオカについて書いた記事が、GoogleやYahoo!で一番上に表示されるようになると…。
Googleから18845アクセス
Yahoo!から23033アクセス
合計:41878アクセス
このGoogle・Yahoo!合計41878アクセス数が、毎月あなたのアメブロに流れてくるということになります。
言い方を変えれば、毎月あなたのアメブロに41878人のかたが見に来てくれるようになるってことです。
すごくないですか?
でも当然、そう簡単にいくものではありませんけどね。(笑)
このように検索流入からのアクセスを増やせるようになるには、コツがあります。
このアクセスを検索から流入させるコツを知らなければ、いくらアメブロで記事を書いても検索(Google・Yahoo!)に、あなたの記事がヒットしてアクセスが流れてくることはないということです。
検索流入を狙ってアクセス数をアップさせるコツ!
アメブロで今後、検索流入からのアクセスも増やしたいのであれば、以下のコツを意識して記事を書くことに取り組んでみましょう。
キーワード選定が大切
まずは、検索上位を狙いたいキーワードを選んでから記事を書くのが鉄則です。
しかし、どんなキーワードを狙っても良いというわけではありません。
先ほどは、タピオカというキーワードで説明してしましたが、タピオカというキーワードは検索ボリューム数が多く、検索上位に入れば一発逆転レベルのアクセス数がアメブロに入ってくるようになります。
しかし当然、そんな簡単に行くわけがないですよね。
検索ボリュームが高い(需要が高い)キーワード=ライバルが多く勝ちにくい
ここんとこは、頭に入れて覚えておきましょう。
それでは、キーワード選定をする際のコツをご紹介します。
2キーワード、3キーワードで狙う
検索ボリュームが多いビッグキーワードを狙って記事を書くのもいいですが…ライバルが多すぎて勝てる確率がほとんどありません。
なら検索ボリュームが減ってでも、「〇〇〇 おすすめ」「〇〇 メリット デメリット」など2つのキーワードや3つのキーワードのように、いくつかのキーワードを組み合わせた記事を書くほうが、ドンとライバル数も減ります。
記事の内容がしっかりしていれば、十分に検索上位を狙えるので検索流入からのアクセスを手に入れることもできるようになりますよ。
役立つツールのご紹介① |
キーワードを探すのに役立つ無料ツール |
検索ボリュームは100~1000ぐらいを狙う
検索ボリュームが、何万・何十万という大物ビッグワードを狙うのも夢はありますが、現実的に難しいので頑張っても時間の無駄になりがち。
努力や時間を無駄にしないために、検索ボリュームは100~1000ぐらいのキーワード・組み合わせを見つけて、記事を書いていきましょう。
役立つツールをご紹介② |
検索ボリュームを調べられる無料ツール |
興味を惹くタイトルにする
記事は、タイトルで興味を惹くようなものでなければ、クリック率(アクセス数)にも大きな差がでます。
タイトルは、なるべくインパクトがあるものを考えてみましょう。
タイトル前半に狙いたいキーワードを練り込む
記事のタイトルを書くときは、検索流入を狙いたいキーワードは、タイトルの前半にはいれておきましょう。
例えば、「タピオカ おすすめ」というキーワードを狙って記事を書くのなら…。
タイトル例:タピオカのおすすめなお店10選!東京の人気店巡ってみた!
このように、検索上位を狙いたいキーワードは、記事タイトル前半には入れるようにしておくと検索順位にも良い影響をしてきます。
記事は見やすく・わかりやすく
記事は、誰が読んでもわかるように読みやすさを重視して書いていきましょう。
2~3行程度で改行したりすると見やすいですよ。
記事内容も、だらだら文章ばかりで書くよりも、適度に表や画像を入れたりすることで、目も休めるので記事をよく読んでもらえるようになります。
記事の文字数は最低でも2000文字以上
自分の書いた記事を検索上位にしてアクセスを増やしたいなら、他のライバルよりも情報量を多くすることが大切です。
だいたい検索上位になる記事の平均文字数は、最低でも2000文字以上のことが多いです。
キーワードも意識して適度に使う
あなたの記事を評価して検索順位を決めるのは、あくまでもAIです。
適度に記事内に狙いたいキーワードを使っていかなければ、何の記事なのか、何のキーワードを狙っているのか、AIは判断してくれません。
むやみやたらにキーワードを乱用していしまうのは、返ってAIからの評価を落としてしまうので気を付けましょう。
目安としては、見出しごとの文章に、1~3つぐらいずつ狙いたいキーワードが自然に入るとおすすめです。
まとめ
アメブロで、アクセス数アップを目指すのであれば、アメブロだけにこだわらないことです。
SNSや検索順位など、使えるものは使いアメブロにアクセスを流しやすくすることで、確実にアクセス数をアップさせてみましょう。
是非参考にしてみてください。
コメント