生きてる意味を感じない人は、世の中にはたくさんいるでしょう。
日々の仕事でそれなりの達成感を味わい、恋愛で刹那的な幸せを感じ、低迷期に入ったら再び人は生きてる意味について苦悩し始めます。
「悩むことは人間だけに与えられた特権」なんて言われる場合もありますよね。
でも実は、その悩みが深まるほどに、生きてる意味を感じなくなってしまうんです。
そうなると、何をやっても楽しくありませんし頑張る気力も湧かなくなります。
これって、かなり不幸なことだと思いませんか…?
この記事では、生きてる意味を感じないあなたへ向けて、自分を幸せにする5つの方法をお伝えします。
一度きりの人生に意味を見いだせない人は、限られた時間を幸せに過ごすために、この記事を一つの参考にしてみてください。
生きてる意味を感じないあなたへ。
「あなたは何のために生きてるの?」と聞かれたときに、即答できる人は多くないでしょう。
この世に誕生した意味なんて、誰も教えてくれませんもんね。
本題に移る前にお伝えしておくと、実は生きてる意味を感じないことは悪いことではありません。
なぜなら、「生きてる意味を感じない」と言っている時点で、生きてる意味を探そうと努力しているからです。
- 命を授かったからには、幸せに過ごしたい。
- 自分の人生に意味を持たせたい。
- 誰にも相手にされずに死ぬのは嫌だ。
この時点で、今抱えている辛い悩みの5割が解決しているようなもんなんです。
こうして、あなたは苦悩し、生きてる意味が見いだせない状態から抜け出そうとしていますよね。
生きてる意味を感じない自分を幸せにする5つの方法
ここでは、生きてる意味を感じない自分を幸せにする5つの方法をご紹介します。
自分は、この自分を幸せにする5つの方法を実践した結果、今は生きてる意味を感じない瞬間はありません。
悩みすぎて前を向けなくなる前に、下記5つの方法を上から順番に試してみてください。
とりあえず外に出て人と話してみる
生きてる意味を感じないとき、目的もなく行動してみましょう。
それくらい軽い感覚で構いませんので、とりあえず外に出て人と話すのがおすすめです。
真面目な人ほど、「生きてる意味を見つけるまで人と会わない」なんて凝り固まった考え方をしがちです。
でも、たった一人きりで見いだせる価値観なんて、ちっぽけなもんだったりします。
この世界はとても広く、周りはあなたの知らない人たちや価値観に溢れています。
近所のおばちゃんと世間話をするだけでも、ふさぎ込んで自分の生きてる意味に悩むより、ずっと幸せに思えるはずです。
リーダー気質の友人や仕事仲間を増やす
人間の心理として、「常に自分の未来を教えてほしい」という特徴があります。
何が言いたいかというと、生きてる意味を感じないときこそリーダー気質の友人や仕事仲間を増やすのが良いんです。
- 未来が見えないから不安
- 先々で何が起こるかを誰も教えてくれないから怖い
あなたが生きてる意味について悩むのは、こうした不安や恐怖が原因ではないでしょうか。
自己啓発セミナーや占いなどが人気なのも、「常に自分の未来を教えてほしい」という人間の心理を突いているからです。
まずは、リーダー気質の友人や仕事仲間を増やして、一人きりで悩む時間を減らしましょう。
幼少期に楽しいと思えたことをリストアップする
次は、幼少期に楽しいと思えたことのリストアップです。
人は、生まれてから間もない頃が一番無垢であり、無知ですよね。
目に映るものすべてが新鮮に見えて、耳を通じて聞こえてくる音はどれも面白いのが、幼少期の特徴になります。
つまり、変に大人びて常識を守りつつ社会に適応し始めた今のあなたではなく、子供の頃のあなたが楽しいと思えたことが、生きてる意味になる可能性が高いんです。
外に出て話したり、リーダー気質の友人や仕事仲間を増やしたりして悩む時間が減ったら、改めて幼少期の記憶を思い起こして、自分が楽しいと思えることを探し始めましょう。
守るべき存在を作る
生きてる意味は、往々にして後から付いてくるもんです。
例えば、恋人ができるまで自堕落な生活を送っていた人も、彼氏・彼女ができた途端に印象が変わることってありますよね。
あるいは、ペットを飼い始めたり、子どもが産まれたことを機に、生命力が増す人も大勢います。
これらの事例から意識して取り入れてほしいのは、「守るべき存在を作る」という一点に尽きます。
守るべき存在を作れた人間は、自分のためではなく他人のために生き始め、そこに生きてる意味を見出すんです。
ただし、守るべき存在をつくる上での注意点は守りましょう。
- いかなる場合でも命を預かるからには、途中で投げ出さないこと
- 自分のエゴを相手に押し付けないこと
- 相手の意見や主張を受け容れること
上記3つの注意点を守れる人でなければ、守るべき存在を作るという方法は避けましょう。
小さな成功体験を増やしていく
小さな成功体験を増やしていくと聞いて、ピンとくる人は少ないでしょう。
あるいは、特定の分野における成功者を思い浮かべて委縮してしまう人もいるかもしれません。
でも、安心してください。
成功体験を増やすといっても、大それたことをしなければならないわけではありません。
- 毎日部屋の掃除を行う
- 一週間単位でクリアしたい目標を決め、それに向けて取り組む
- 自分に自信をつけるために調書を探す(自己分析をする)
このレベルの事柄をこなしていけば良いんです。
いきなり偉業を成し遂げられる人間はいません。
あなたのペースで生きてる意味を見つけられるように、小さな成功体験を積み重ねていきましょう。
生きてる意味を追求してしまうのは、それだけ自分に自信を持てないからです。
また、「誰かの役に立ちたい、でも自分にできることが何もない」という悩みが解消されないからこそ、いつまでも自分に自信が持てないんです。
一日一つずつ目標達成をし、小さな成功体験を増やしていくことで、自分が生きてる意味を実感できるはずです。
生きてる意味は、自分が幸せになるため
「生きてる意味は自分が幸せになるためなんて月並みだ」
「どうして幸せにならなきゃいけないの?」
自分一人で生きてる意味について悩んでいるあなたは、こう思うでしょう。
本当に月並みな言葉ですが、これが真実だと感じます。
自分たちが生まれてきた理由は、人間にしかない感情を味わうためではないでしょうか。
怒り、悲しみ、迷いなどの負の感情も無数にありますが、それだけではありません。
一生涯のうち、喜びや感動を一瞬も覚えずに命を終える人間はいません。
つまり、こうしたプラスの感情を味わい、幸せになるために生きているんです。
今、あなたが生きてる意味を感じられなくても、それは幸せな未来を掴むための通過点にすぎません。
この記事でお伝えした自分を幸せにする5つの方法を実践してみて、生きてる意味について感じてみましょう。
コメント