30代の人生に入ると、色々と焦りを感じ始める人も多いんじゃないでしょうか?
どうしても、20代の頃は若さだけでなんとでもなるところがありますが、30代は焦って行動するほど即終わります。
30代にもなると、周りの人たちは仕事で出世していたり、結婚して子供を産み始める人も増えていく時期ですよね。
そうした周りの環境の変化を見ると、取り残された気分になって焦りを感じる人も多いでしょう。
しかし、問題なのは、こういった焦りから自分らしくない思いがけない行動をして失敗してしまう人です。
そこで今回は、なぜ30代は焦りから行動すると人生を棒に振るほどに終わりを迎えやすいのかについて解説していきます。
30代の人生が一番焦る!周りとの差を感じやすい時期
30代に入ってから焦る場面と言えばこれ↓
- 仕事(年収や役職)
- 結婚
- 子供
この3つを意識するようになる人ほど、焦り始めるんですよね。
20代に比べ、30代ぐらいから役職に付いて出世し始める人は増えていくもんです。
周りに出世する人が増えると、年収に差が開いたりして負けた気分になり焦りますよね。
また、結婚して子供が生まれて生活が安定する人も増える時期でもあります。
どうしても、20代よりも30代の人生に入ったときのほうが、周りと自分との環境の変化の差を感じやすく焦らされる場面が多いんです。
周りの環境の変化に影響されていると怖いところは、自分らしさが消えていくことなんですよね。
自分を持てなくなるとも言いますかね。
30代の人生ほど、こうした周りの環境による変化によって焦らされてしまうことが多いんです。
また、問題なのは、焦りの感情から行動することのほとんどには、自分の意思や考えが入っていないことです。
自分本位ではない焦った行動は、大きな失敗を招くことも多いんですね。
もしかしすると、人生終わるような致命的な選択をしてしまうこともあるので気を付けなければなりません。
関連記事

30代の人生は焦ると即終わり!行動次第で後悔する可能性も…。
正直30代をどう過ごしていくかで、将来は変わります。
そこで、知っておいてほしいことがあります。
周りと自分の人生を比べて焦るほど、ろくなことがないってことを…。
世の中には、この周りと自分の人生との差に振り回されて焦ることで、
- 自分らしさが消える。
- 自分が何がしたいのか分からなくなる。
- 失敗することが増える。
- 落ち込むことが増える。
- 自分に自信がなくなる。
このようなマイナスに繋がるリスクが増えていきます。
他人の人生と自分を比べて焦っても良いことないってこと。
自分のためにもならないということです。
私の知人の中にも、他人の人生と自分の人生を比べ焦って思いがけない行動した結果、人生終わるような大きな失敗をしてきた人たちもいました。
例えば、
- 急いで恋人を探して結婚したことで、年々と相性が悪いことに気づき即離婚。
- 後先考えずに子供を作ってしまい、生活費すら稼ぐのが難しく貯金もゼロになる。
- 年収アップのために転職をしたが、ブラック企業に入り体調を崩して休職。
これらのことは、焦りに身を任せなければ避けれたことかもしれませんよね。
しかし、過去の失敗を振り返っても仕方ありません。
ただ、自分の人生をどうしていくかは、自分の行動次第で決まることは知っておきましょう。
周りに左右されずに、自分の理想の将来にしていく行動
自分の理想の将来にしていくためには、〝自分らしく生きる〟ことが大切です。
ポイントとしては、6つのことを意識して過ごすのもおすすめです。
自分らしい30代の人生を送るための6つのポイント |
|
それでは、一つ一つ詳しく説明していきましょうか。
30代のうちに自分のやりたいことを書き出す
いくつになっても、今しかできないことってあるはずです。
せっかくなら、後悔しない30代を過ごしたいですよね。
そのためには、まずは自分のやりたいことをじゃんじゃんノートにでも書き出してみましょう。
意外に考えてみたら、やりたいことがいっぱいあることも多いもんです。
今まで、周りの人生に影響されて振り回されてばかりで、自分のやりたいことをゆっくり考えたことない人もいるんじゃないですか。
こうしたこれからの自分の人生を、どう過ごしていきたいかを考えることは大事なこと。
また、自分の気持ちを書き出すことも、理想の人生を作っていくためには必要なことなんです。
ノートやスマホのメモ帳でも良いので、ありったけやりたいことを書き出してみましょう。
やりたいことを行動に移せるような勇気や覚悟を付ける
やりたいことを書き出しましたら、あとは行動あるのみです。
どうしても、ここで行動に移せる人が少ないんですね。
やりたいことがあるにしても、何か理由を付けてやらない人もいますよね。
でも、それで自分の人生が良い方向に傾くとは思えません。
どんな理由があろうが、どうにかしてでもやりたいことをやる精神で行動に移す勇気と覚悟を決めましょう。
もちろん、大きな挑戦ほど勇気や覚悟が必要ですよね。
大きな挑戦をするときの勇気と覚悟を作りたいときは、まずは今の状況からでもできそうなやりたいことをやっていきましょう。
小さいことでもやりたいことをやるようになると、もっと欲が出てきます。
「やっぱり、あれもやりたい!」なんて気持ちが湧き上がってくるんですよね。
こうした小さな経験の積み重ねが、今まで諦めていた大きな挑戦にも恐れない勇気と覚悟ができるようになるんです。
まずは、どんなことでもやりたいことをやる。
これが、周りに左右されずに自分の人生を生きていくことに繋がります。
言い訳をしない生き方を心がける
自分の理想の人生を掴むためにイメージはできていても、行動に移せない人が多いと話しました。
こういう人の特徴として多いのは、言い訳する癖が付いてしまっている人です。
例えば、
- お金がないから…。
- 時間がないから…。
こんな口癖や言い訳をしては、やりたいことができない、行動に移せない人いますよね。
もちろん、本当にそうなのかもしれません。
お金がないなら、時間がないならできないこともありますよね。
でも、そんなことを理由にしていたら、今後もずっとお金や時間を理由に自分のやりたいことができないかもしれません。
これからの自分の人生を後悔しないように過ごしたいなら、こうした言い訳する癖を辞めなければいけない場面もあるんです。
どうにかしてでも、お金を作る、時間を作る。
そんな強い精神力と行動力を身に付けることが大切なんです。
やる前からできるできないを決めつけない
なんでも何かする前に、できるできないを決めつけていませんか?
これでは、自分に自信ない人ほど何もできなくなってしまいますよね。
本当に自分がしたいことって、基本的にハードルが大きいことのが多いはずです。
きっと、失敗する可能性もあること、何かしらのリスクがあることがほとんどでしょう。
でも、30代から自分の理想の人生を掴むには、できるできないかを考えるのは辞めるべきです。
多少の失敗やリスクを背負ってでも、できると信じて前へ進み行動に移すことも大切なんです。
周りと自分を比べて劣等感を感じたときは、一度落ち着き自分の求める人生を考える
自分の生きたい人生を進もうとすればするほど、どうしても周りの環境も気になってしまうときもあるかもしれません。
中には、「何しているんだろ自分…。」なんて思ってしまうこともありますよね。
周りの環境が気になって、また他人の人生と自分の人生を比べて劣等感を感じるようになったら、まずは一度落ち着きましょう。
深呼吸でも良いです。
ここで気持ちが負けてしまうと、また焦りが出て自分本位の行動ができなくなってしまいます。
それでは、結果的にまた失敗することも増えてしまうんです。
周りと自分の人生との差に劣等感を感じるときほど、改めて自分の求める人生を考えましょう。
何度も何度も確認することで、自分の決意も固まってくるはずです。
そうすることで、ブレない自分の人生を過ごしていけるようになるんです。
自己啓発や自分の成長のために知識を付ける
いつまでも自分の成長を求め続けることは大切です。
色々な学びや知識が、自分の人生を輝かせてくれることも多いですからね。
自己啓発などを勉強すれば、自分の自信に繋がることもよくあります。
ブレない生き方について学べることも多いですし、おすすめです。
新しいことを学び続けることや自分の成長を促す行動ができる人ほど、自分がブレないんです。
周りに左右されない、周りに影響されない、自分らしい人生に繋がりやすくなるんです。
これら6つのことを解説してきましたが、自分らしい30代を過ごすためにはどれも重要なことです。
これは、年齢関係なくです。
今後の人生において、生涯ずっと役立つことなので意識してみましょう。
ポイント:30代の人生を焦らないために人生の満足度を上げる
結局のところ、周りの人生に左右されない、自分らしい人生を送ることが大切なんですが…。
これは何を意味するのかというと、人生の満足度を上げることに集中するってことなんです。
周りと自分の人生を比べたり影響されて焦る人のほとんどは、そもそも自分の人生の満足度が低くなってしまっている可能性が高いんですよね。
だって、自分の人生に満足しているなら、周りがどんな人生を歩んでいようが焦りもしないし気にならないはずですしね。
PGF生命のアンケート調査では、30代の人たちに人生の満足度を聞くと以下のような結果が出ています。
引用:PGF生命
男女ともに、30%近い人たちが今の人生に満足していないという結果があるんです。
この人生の満足度が高い人ほど、周りと自分の人生を比べて焦ることも少ないってことです。
そして、自分の人生を自分らしく生きていることが多い傾向もあるんです。
この人生の満足度を増やす方法の一つとして、先ほど話した自分らしい30代の人生を送るための6つのポイントを意識していくことは大切なことなんですね。
関連記事

30代の人生をどう生きる?将来が終わるような無理ゲーになるかは自分次第
あなたは、30代の人生をどう生きたいと思っていますか?
こうした将来をどのように過ごしていきたいかを考えることって、とても大切です。
周りと自分の人生や生き方に差を感じて、自分の人生を決めなくてもいいんです。
〝自分の人生は自分で決めていい〟
ここを忘れないようにしていきましょう。
なんでもかんでも、出世すること、結婚すること、子供を作ることが幸せとは限りません。
人それぞれで幸せの定義は違いますからね。
もちろん、周りにいる人たちの環境が幸せそうで羨ましいなら、そんな環境を自分も目指せるように努力するのはOKです。
しかし、もしも周りの環境が自分の求めている30代の人生と違うなら、話は別です。
自分が本当に望む環境ではないのにも関わらず、周りに影響されて真似して行動してしまえば後悔することしかないかもしれません。
運が悪ければ、人生終わるような失敗を招きやすく無理ゲーです。
私も現在は30代に入っていますが、結婚はしていません。
正直なところ、周りの結婚ラッシュの状況を見ていると焦るときもあります。
でも、実際に結婚したいかと聞かれると、まだそこまでの覚悟もないんですよね。
まだまだ自由に遊んでいたいのも本音ですw
あくまでも、結婚は憧れなだけです。
今の私の30代の人生を考えると、「もっと遊んでいたい!」ほうのが本音なんですよね。
本音はもっと自由に遊んでいたいのに、周りに影響されて劣等感を感じて無理に結婚を急いでも、きっと上手くいかないでしょう。
これこそ、自ら人生ハードモードにして無理ゲーの環境になってしまいます。
それぐらい周りとの差に焦りを感じて行動してしまうほど、自分の求めていない人生や環境になってしまうことがあるんです。
決して、どんな30代の人生になっても、周りとの差に焦ることがあっても、自分は自分らしくいることだけは大切にしていきましょう。
まとめ
このように、30代の人生ほど周りとの差に劣等感を感じて焦る人は多いんです。
しかし、決して今の自分の30代の人生を否定する必要はありません。
30代の人生は焦れば焦るほど、自分らしくない行動や間違った選択をしてしまい人生終わるような失敗を招くことも多い不安定な時期です。
自分の意思を掻き乱されないように気を付けましょう。
とにかく自分の人生の満足度を上げれば上げるほど、周りと自分との人生を比べて焦ることも減っていきます。
自分がどんな30代を過ごしていきたいのか、しっかり自分の意思を明確化していきましょう。
そして、理想の人生を目指すなら、周りに左右されずに自分らしく生きることに集中しましょう。